「誰も教えてくれない「工場の損益管理」の疑問」の校正表
現在販売中の第6版では〇をつけたP21とP68以外は修正済みです。(P21,P68は未修正)
P4 目次 「2-7 在庫をコントロールするための基本アプローチ」
P20 12行目 「個別原価計算自体には」 → 「総合原価計算自体には」
〇P21 上の図
「①総合原価計算
利益=売上高-全体費用+期首棚卸資産額-期末棚卸資産額」
→
「①総合原価計算
利益=売上高-製造原価
製造原価=全体費用+期首棚卸資産額-期末棚卸資産額」
P38 1行目 「作業工数単位」 → 「作業工数単価」
P40 10行目 「重要な現象」 → 「重要な問題」
P44 脚注 「減価償却」 → 「減価償却費」
〇P68 下から10行目 「減らすと」 → 「増やすと」
P78 2行目 「外注購買費」 → 「外部購入費」
P84 8行目 「重要部品の」 → 「重要部品は」
P90 タイトル修整 「2-7 在庫をコントロールするための基本アプローチ」
P105 上の図の原価項目 「原価計算式にとって」 →「原価計算式によって」
P118 下から7行目 「システムは」 → 「システムを」
「使っていない」 → 「使えていない」
P132 最終行 「ため、それもあって」 → 「ためもあって」
P140 11行目 「技術評価」 → 「技術」
P153 下の図の1行目 「しないケースのが」 → 「しないのが」
P166 7行目 「見積もる」 → 「見積る」