ブログ【第8回】生産管理トラブル事例 新システムを入れたのに昔のシステムをなくせない 新しく生産管理システムを導入したにもかかわらずうまく動かないので、古いシステムもそのまま使っている状態だ。旧システムをメンテナンスできる人がいなくなってしまったため、このままではいけないと思うのだが、どうすればよいのかわからない。今回は、こ... 2023.06.25ブログ
ブログ【第7回】生産管理トラブル事例 突然利用パッケージのサポート停止を宣告された 現在利用している生産管理パッケージのサポートベンダーから、突然にサポート停止を宣告された。WindowsやUNIXをベースにしたオープン系パッケージを使っている企業から相談を受けるケースが増えている。今回はパッケージのサポート停止問題に絡む... 2023.06.25ブログ
生産管理【第6回】生産管理トラブル事例 部品展開計算ができないので個別に部品注文している 今回のトラブル事例は生産管理システムを入れたのに部品展開計算ができずに、個別に部品注文を入力して注文書を発行している企業の話です。 部品展開計算ができないのであれば生産管理システムを導入した意味がないのではと思われる方も多いと思いますが、こ... 2023.04.28生産管理生産管理トラブル連載
IT【第5回】生産管理トラブル事例 スケジューラに頼ったことで利益が減ってしまった 「生産管理システムだけでは、リードタイムが短くならない。そこで、新たにスケジューラ(工程スケジューリングシステム)を導入したい。」こうした相談を受けるケースが増えています。今回はせっかくスケジューラを入れたのにうまく活用できなかった事例を紹... 2022.12.21ブログ生産管理生産管理トラブル連載IT
ブログ【第4回】生産管理トラブル事例 販売計画の精度が低く混乱している トラブル事例の第4回は販売計画にまつわるトラブル事例です。「販売計画は営業部門が作るべき」という常識は過去のものになりつつあります。現在もこのテーマでの改善コンサルをしています。事例企業とは業界が違いますが、この問題で悩む企業が急増していま... 2022.11.03ブログ生産管理トラブル連載