ブログ部品会社の生産管理には追番管理(流動数曲線管理)を活用しよう 「追番管理」もしくは「流動数曲線管理」と呼ばれる生産管理手法をご存知ですか?これは、戦前の中島飛行機がゼロ戦の増産に対応するために使ったのが発祥といわれている日本生まれの生産管理手法です。製造工程での製造個数を基準日からの累積数量を集計した... 2017.06.17ブログ生産管理
ブログコンサルタントも失敗します 「コンサルタントが入って指導すれば必ず効果がでます」現実にはこんなことはありえません。私は20年以上経営コンサルティングをしていますが、コンサル期間中に倒産した会社も複数ありますし、成果がほとんどでなかったとか、途中でプロジェクトを打ち切っ... 2017.06.12ブログ
ITシステム開発トラブルは裁判では解決できない 3月に「裁判例から考えるシステム紛争の法律実務」という本が出版されました。本書は桃尾・松尾・難波法律事務所の皆様が、過去のシステム紛争案件にかかわる150の判例を調査して出版されたものです。本書を読むと世の中は大きく変化したのだなということ... 2017.05.21ブログIT
ブログコンサルタントの醍醐味 コンサルタントは先生と呼ばれることがあります。それは企業に経営理論を教えたり、指導したりすることからきているようですが、私はこう呼ばれるのはあまり好きではありません。なぜなら、小生自身が企業の皆様に教えていただくこともたくさんあるからです。... 2017.05.20ブログ工場経営
ブログ八ッ場ふるさと館の油臭温泉足湯 渋川から草津や万座に向かう途中に八ッ場ふるさと館という道の駅があります ここは八ッ場ダム建設に伴い移転された国道の付属施設として作られた道の駅です。この道の駅には足湯があります。八ッ場ダムといえば川原湯温泉という有名な温泉がダムの下に沈むの... 2017.05.11ブログ趣味