ブログ

ブログ

製造時間でなく待ち時間(滞留時間)を短縮しよう

皆さんは工場の製造リードタイム(工場に製造開始を指示してから出来上がるまでの期間)はどうすれば短くなると思われますか。大抵の人は製造現場の製造作業を効率化して製造時間を短縮すればいいと考えます。しかし、この考え方は適切なアプローチとは言えま...
ブログ

日本から内示調達がなくなる日

日本の大企業との取引では、「内示」と呼ばれる事前発注予定情報の扱いに注意する必要があります。内示とは購入品の正式注文の前に提示される購入予定情報のことです。正式注文納期が1か月の企業が、3か月以上前から今後の購入予定情報を流してくるといった...
ブログ

.個別受注生産型メーカの生産計画管理システム

個別受注生産型の機械メーカの皆様からExcelに代わる生産計画の管理システムはないかという相談を受けるケースがあります。今までこの相談には十分な対応を取っていませんでした。それは推奨できるシステムが思いつかなかったからです。この度、この問題...
ブログ

受注生産型部品加工工場の生産管理システムはどうあるべきか

日刊工業新聞社で「生産管理システムの使い方」研修を定期的に実施しています。大企業から中小企業まで180社以上の企業関係者の方に受講していただきました。研修に参加して頂いた企業の約半数がプレス加工、板金加工、切削加工などの金属部品加工製造業者...
ブログ

洪水対策と納期遅延対策の共通性

台風19号では洪水対策のためのピークカット対策の重要性が話題になりました。日産スタジアム(鶴見川多目的遊水地)、地下放水路(地)、八ッ場ダム、渡良瀬遊水地、荒川第一調節池(彩湖)など多くのピークカット治水対策が効果を発揮しました。水利権とい...